運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
92件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

今御指摘ありましたとおり、昨年成立した成長促進法におきましてこのみなし中小企業者制度導入したわけでございますけれども、今回の改正におきましても、ただいま委員から御指摘ありましたとおり、地域経済牽引事業計画の承認を受けた場合には、特定事業者の定義から外れても最大五年間は継続して支援するというみなし特定事業者制度に見直すということにいたしました。  

飯田健太

2020-05-20 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

このため、今回の改正法案では、新たに配電事業者制度導入をして、災害時に地域配電網を切り離して独立して運用することで、迅速な停電復旧を行うことも可能とするわけであります。  こうした仕組みを通じて分散型電力システムの構築を促していきたいと思いますし、選択と集中という言葉はありますけれども、やはり分散多様化ということも一つ大きなキーワードであると思っております。

梶山弘志

2019-03-19 第198回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

環境省におきましては、捕獲の担い手になります狩猟人口の減少や高齢化が進行している、こういった状況に照らしまして、平成二十六年に法改正を行いまして、鳥獣捕獲等専門性を有し、安全性を確保しながら効果的に鳥獣捕獲等事業を実施できる、こういった法人を都道府県知事認定できる認定鳥獣捕獲事業者制度創設したところでございます。  

正田寛

2018-12-06 第197回国会 衆議院 本会議 第12号

そのため、関係者責務明確化広域連携推進、適切な資産管理推進指定給水装置工事事業者制度改善が盛り込まれている点は評価ができます。  しかし、突如として加えられた運営権民間への売却、譲渡は断固として認められません。そもそも、コンセッション方式人口の多い自治体にしか適さず、本当に水道の持続に苦しむ自治体が必要としているのは予算と人の手当てです。  

もとむら賢太郎

2018-11-27 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

この指定給水装置事業者制度を今後どういうふうに考えていったらいいかということでございますが、日本水道協会給水装置及び構造材質及び指定給水装置工事事業者に関する調査検討業務報告書によれば、一部の水道事業者では、優良な指定工事事業者を表彰するような制度、又は好事例の展開の検討とか、適正な事業を運営しているという事業者に対して優遇措置などの検討を求めているというふうに聞いているところでございます。  

宮島喜文

2018-11-27 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

では次に、指定給水装置事業者制度について少しお話をお聞きしたいと思います。  平成八年の水道法改正により創設されました、この指定給水装置工事事業者制度です。これは創設直後の平成九年でございますが、二万五千者ということでございましたが、平成二十八年度、これは二十三万二千者と約九倍ぐらい増加しております。  

宮島喜文

2018-06-05 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

政府参考人高科淳君) 認定管理統括事業者制度についてのお尋ねだと思いますけれども、この制度は、エネルギー消費効率改善目標グループ単位で達成することを認めるなど、省エネ法義務グループ単位で一体的に履行することを認めて、グループ全体として費用対効果の高い省エネ取組を促進するものです。  

高科淳

2018-06-05 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

政府参考人高科淳君) 統括事業者制度と今のこの連携計画とは別の制度ですので、統括事業制度というのは、親会社がいて、その子会社を一体的に管理するときに全体としてマネージすればいいと。連携計画というのは、二社なり三社なりが具体的に個別のプロジェクトの計画を出して、それを認定したときに案分できるという制度でございます。

高科淳

2017-04-25 第193回国会 衆議院 環境委員会 第14号

今回、象牙の取引業者管理強化を図るため、特別国際種事業者制度改正案に示されております。届け出制からより厳しい登録制変更し、事業者情報を公開するものであり、これも一歩前進であると評価できます。  しかし、事業者登録制導入だけでは、日本市場から違法取引を完全に排除できるとは言えないかなというふうにも思います。

河野正美

2017-04-06 第193回国会 衆議院 総務委員会 第12号

富永政府参考人 無線局検査につきましては、国が実際にみずから検査を行うというやり方に加えまして、登録検査等事業者制度というものを持っております。これは、民間能力のある皆様方に、検査するという道を開いているわけでございます。  実際に、航空機局に対しましては、この登録検査等事業者制度を活用して、民間能力のある事業者検査をしておるという実態が現時点でもございます。  以上でございます。

富永昌彦

2017-03-09 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

法改正を見ますと、やはり行政関係者の責任の明確化広域行政推進、適切な資産管理推進、PFIなどの官民連携推進指定水道装置事業者制度改善などという項目が出ているわけでございますね。これ一つ一つにとっても、非常に私は重要な問題があるのではないかと思っております。  その一つを申しますと、広域連携ということを言っておりますけれども、これは管をつなげば広域連携になるという問題ではございません。

宮島喜文

2016-12-02 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

そのような経緯から、九州運輸局は、今回の道路陥没が発生する前に計画変更については承知しておったところでございますが、今回行われたトンネル断面変更に伴います工事計画変更につきましては、福岡市交通局鉄道事業法に基づきます認定事業者制度により特定認定鉄道事業者認定されていること、それから、断面変更が行われるトンネルにつきましては、類似設計による寸法の変更であり、変更後の長さが二百メートル未満であることから

奥田哲也

2016-12-02 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

今回のトンネル断面変更については、鉄道事業法に規定された認定事業者制度に基づきまして、事後届け出とされておるところでございます。  この認定事業者制度は、鉄道事業者の有する技術力に応じた技術関係規制合理化を図るために平成十二年に創設された制度でございまして、鉄道施設等設計に関する業務能力国土交通省令で定める基準に適合することについて、事業者事務所ごと認定を行うものでございます。  

奥田哲也

2016-05-19 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

それでもなお余るという場合に関して再エネの抑制ということになるわけでありますが、これまで我が国は、再エネに関しては特別に年間三十日以内、出力制御は三十日以内だと、こういうルールでやってきたわけでございますが、一方で、再生可能エネルギー導入拡大導入量が増加してきたということで、地域によってはこの三十日という制限では再エネ導入はこれ以上無理だということになってきたわけでございまして、したがって、指定電気事業者制度

藤木俊光

2016-05-18 第190回国会 参議院 本会議 第28号

指定電気事業者制度が再エネ導入ブレーキになったのではないかとのお尋ねがありました。  停電を起こさないためには、発電量需要量を上回る場合に出力制御が必要です。我が国では従来から再生可能エネルギーについて出力制御年間三十日以内とするとのルールを設けてきました。  一方で、再生可能エネルギー導入が進み、このルールでは受入れが困難になった地域に対し、指定電気事業者制度を設けました。

林幹雄